今回は、世界的ヒット漫画「NARUTO-ナルト-」の作者である岸本斉史の双子の弟・聖史さんについて調べてみました。
目次
岸本聖史のプロフィール
名前 岸本聖史(きしもと せいし)
生年月日 1974年11月8日 47歳(2021年10月現在)
出身 岡山県勝田郡奈義町出身
職業 漫画家
兄と同様、漫画家!
職業を調べてみますと、なんとお兄さんと同じく漫画家でした!
「お兄さんと比べると画力が低い!」と言われているらしいですが、お兄さんの画力が高すぎるからじゃないでしょうか。斉史は小さい頃から漫画家を目指して、美大で4年間専門的に絵の勉強をしてから漫画家になったので、その4年間の蓄積は大きいのでは!?と思います。
漫画家になられてからは、めきめきと画力をあげて、「可愛い女の子を描くのは、聖史のほうが上!」と最近はそういった声も上がっているようです。
「漫画は面白いけど、題材が暗い」と一部では言われているようです。それについて、兄弟対談では、「自分自身が、元気で明るい人間じゃないから」と話していました。
顔も似てるが絵も似てる?
一卵性双生児の双子ということで、顔も似ているようです。
画像を探ししましたので、どうぞご覧ください。
弟・聖史画像 画像出典元:https://search.yahoo.co.jp/image
兄・斉史画像
画像出典元:個人的におもしろいマンガを紹介しています OREMANGA
似てますね。弟・聖史のほうがちょっと顔が細いですが。
ちなみに聖史は「自分のほうが男前」と言っているそうです(笑)。それは面白い冗談なのでしょうか…
絵の比較は、こんな感じです。
画像出典元:羽生の愉快な仲間たち
右が弟・岸本聖史の作画。左が兄・岸本斉史の作画。
絵のタッチは似ていそうです。
漫画家としての評価
聖史の年収は、どのくらいなのでしょうね。
岸本斉史の推定年収が10億円と言われているようですが、兄は世界的ヒット作「NARUTO」という代表作漫画があるので、それよりはずっと少ないでしょう…
でも、聖史も漫画の連載も持っていらっしゃいますし、単行本も出しているので、売れるたびにチャリーンと収入が入ってくるでしょう。
単行本を出版した漫画家の平均年収が660万円と言われています。連載している漫画の人気に左右されますが、おそらくそれくらいは稼いでいるのでは?と思いますが、どうなのでしょうね…
「666~サタン~」は1年で5回も重版されているので、人気の高さが伺えます。
押入れから岸本聖史(NARUTOの岸本斉史の実弟)の666(サタン)を掘り起こしたら1年で4回も重版されてた。印税は大体400万か?ハガレンやソウルイーターと肩を並べてこの人気は大したもんなんじゃなかろうか。 pic.twitter.com/OSC4rXEMoe
— もじのくまさん@アマゾンズ媚眼 (@Dousesuimasen) July 18, 2020
Twitter上では、「聖史の漫画のほうが好き」というコアなファンもいらっしゃいます。
高校卒業後運送会社に勤務していた!
高校卒業後は、特に何も考えず、地元の運送会社に就職したそうです。
2001年に27才で漫画家デビューしているので、10年弱会社員をされていたのでは?と推測されます。漫画家としては、ずいぶん遅咲きですね…
なぜ漫画家になった?きっかけは?
兄弟の対談で、「兄(斉史)がなれるんだったら、自分でもなれるって思ったんでしょ(笑)?」と斉史が言ってましたが、それは笑って否定していました(笑)。
運送会社に勤務していたころ、激務で体力的にもきつく、やりがいも感じられなかったそうです。「このままでいいのだろうか?」と悩んでいるうちに時間は過ぎていく。
そんな時にも子供の頃から好きだった絵や漫画を描くことは続けてきたそうです。自分が本当に好きなことはこれなんだな…と気づいてからは、「漫画家になりたい」ことを意識したそうです。
普通そう思っても、なかなか漫画家という職業にはなれませんが、夢を実現してしまうところが聖史のすごいところです。
兄・斉史としては、中学生の時から漫画家を目指していたわけで、「感覚的に甘い!」ときっぱり言っています。「弟をまだ漫画家として認めていない。」という厳しい意見も言っています。
過去の連載漫画作品
過去の単行本をまとめてみました。
「666〜サタン〜」2001年~2007年 全19巻
#漫画好き
#140「666〜サタン〜」
作 岸本聖史 全19巻トレジャーハンターのルビィは、伝説のオーパーツを探す旅の途中、世界征服を目指す少年ジオに出会う。しかし、ジオには圧倒的な力を持つもう一つの人格サタンが存在した。ジオとルビィの伝説のオーパーツを探す旅を描いたアクションバトル漫画 pic.twitter.com/geoVobLMDw
— ちんぱん院さん (@miuraiskill) February 9, 2021
「ブレイザードライブ」2008年~2010年 全9巻
画像出典元 https://search.yahoo.co.jp/image
「紅の狼と足枷の羊」2012年~2013年 全4巻
画像出典元 https://search.yahoo.co.jp/image
「助太刀09」全5巻)2014年~2016年 全5巻
つまり「助太刀09」は牢屋の中、刑執行場でいかに犯人を残虐に殺すか?を描写し続けるマンガで助太刀人はだから国家公務員で国公認の殺人鬼になる。強姦犯は強姦し、放火犯を焼き殺す。「被害者がやられたのと同方法で刑を執行すること」が縛りで遺族がそれを見届ける。どう考えてもすごいマイナー pic.twitter.com/suQiJlntaT
— TOY (@toitosy) March 20, 2019
「マッドキメラワールド」2017年~2019年 全4巻
「マッドキメラワールド」全4巻。序盤エログロ路線を思わす内容なのもあって途中で辞める人も居るかもしれないけど最後まで読むと壮大な設定で面白いから最後まで一気読み推薦!
最後ドドドと明かされる全貌を知ってそ面白い。未来世界。人類、生物、生命、テクノロジーの進化進歩の成れの果て…! pic.twitter.com/IrAIAysFnQ
— カサミカ☂漫画垢 (@mika08bit) March 6, 2019
「モンスターの医者」2021年~
最新作で、2021年から連載されるそうです。楽しみですね。
画像出典元:マンガボックス
ドラマ「ボス恋」の漫画の絵は岸本聖史が作成した?
画像出典元:https://twitter.com
2021年1月TBSドラマ「ボス恋」こと「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」の第二話 花江夏樹さんが演じる荒染右京役が描いた『ヨビガミ』という漫画作品がありました。
あのイラストを、「実際には、誰が描かれていたのか?」と話題になっていました。
Twitter上では、「岸本斉史の絵ではないか!?」「NARUTOの絵とタッチが似ている!」と一部では騒がれていましたが、真相は、岸本聖史が描かれていることが判明しました。
ボス恋に出てきたヨビガミって漫画、絵柄が岸本先生なんだよなぁ、でもどことなく違う…でも着色の仕方とか色のトーンとか岸本先生なんだよ!でもなんか違うんだよなぁ…むず痒い!
と思ってたら岸本聖史さんだと分かって納得!— 焉 sink into the sky (@endcodeNo9) January 20, 2021
これがその漫画画像です。
画像出典元:https://twitter.com
こちらは、名前が載ったエンドロールテロップです。漫画制作に「岸本聖史」と載っています。
画像出典元:https://twitter.com
「ヨビガミ」は、このドラマのために、岸本聖史が特別に書き下ろしたものだそうです。
期間限定で「ヨビガミ」の漫画特別編がマンガボックスで見られるようでしたが、現在はもう終了していますが…管理人も見たかったです…(´;ω;`)
兄弟仲はいいの?お互いの漫画にアドバイスする仲って本当?
二人は小さい頃から一番身近な遊び相手でした。小さい頃から絵が好きで、アニメも漫画も一緒に見て、ゲームも一緒にする仲でした。
なかでも二人とも「少年ジャンプ」に夢中だったそうです。でも、同じ漫画でも兄弟で見る視点が違っていて、聖史は「作品のキャラクターが好き」ってところで惹かれて、斉史は「この作品のこの絵が上手い。」という点で惹かれていたそうです。
昔から大喧嘩することもなかったそうです。喧嘩すると体力も使うし、家に帰っても顔を合わせるし一緒なので、知らないうちに喧嘩していることも忘れてしまうそうです。でも、兄弟ってそんなものですよね…
今はお互いに電話をして話をしていると漫画の方向性が決まったり、アドバイスももらったりするようですよ。
斉史が聖史に、説教をすることが多いようですが…(苦笑) まあ、漫画家としてのキャリアも実績もありますからね。
弟のアドバイスで、漫画の修正をしたエピソードがあります。「ナルト」での、鬼童丸が弓を構えるところで、最初に描いた持ち方を弟に「ダサイ」と言われて、修正したこともあるそうです。
その画像はこちらです。(修正前・修正後)
画像出典元:https://twitter.com
ナルトのコミック版には、このように記載されていました。
画像出典元:https://twitter.com
修正する前の画像は、言われなければさらっとページをめくって読んでしまいそうですが、書き直したイラストは、弓で狙っている感が増して躍動感があります。
天下の岸本斉史の漫画に、「ダサイ」とダメ出しできる人物は、聖史しかいなさそうです(笑)。良きアドバイザーだと思います。
結婚観
聖史は既婚者で、お子さんもいるそうです。しかも兄・斉史さんよりも早く結婚したそうです。
お兄さんが2003年に結婚しているので、漫画家になる前(2001年より前)にご結婚されたのでしょうか?
運送会社勤務の時に職場結婚されていたりして!?これは管理人の勝手な推測ですが…
世間の声
やはり「斉史と絵が似ている」と言われています。
ボス恋作中の漫画イラスト、どうも岸本先生に絵が似てるような? と思ったんですがまさかのNARUTO作者の岸本斉史さんの双子の弟である岸本聖史さんという方。双子で漫画描いてる事実がめちゃくちゃビックリだし絵柄似るのもビックリなんですが
— はおさく (@haosaku) January 19, 2021
しかも双子で、二人そろって漫画家ということに驚いているようです。
前々から思ってるけど岸本先生兄弟は合作してくれないかなー。売れてんのは斉史先生だけど女の子は聖史先生のんが可愛いんだよな!(>///<)
— 百瀬@カプ固定派雑食垢 (@momose_p) July 26, 2012
聖史のほうが可愛い女の子を描くという意見も聞こえます。
デビュー当初は、届くファンレターに「岸本聖史と絵が似てる」とほぼ書かれていたようです。単行本の「おまけページ」で記載してありました。
画像出典元:https://twitter.com
それについては、「小さい頃から同じアニメや漫画を見てきたので、その影響もあるのでは…」と言っています。
一卵性の双子ということで、遺伝子としては一緒なので、ある程度似てしまうのはしょうがない気もします。全然違う画風の絵を描くほうがも怖い気もします(;^ω^)
まとめ
双子の岸本兄弟は、兄弟そろって漫画家。
お互いの漫画にダメ出ししたり相談したりと、良い相談相手のようです。
最近では、独自の画風を確立されたと噂ですし、これからも良い作品を作っていってほしいです。最新作が楽しみです。